薪作り、丸太集めが終了。

投稿日: 2022年2月21日カテゴリー: ブログ

大雪で大幅に遅れていた薪用の丸太を山から運んでくる作業が終わりました。
何しろ大雪で移動も大変なんです。
今回は30センチ級の太い丸太もあったのですが、30センチ級の丸太は重いのです。
雪と氷が付いてるので余計重いのです。
木は一晩で凍ってしまいます。
地面に置いたままだと次の日には動きません。
隣の木ともくっついてるので2本まとめて切ったり、何かと時間がかかります。
軽トラも道の先でUターン出来ないので、バックで現場まで行かなければなりません。
何度も雪に突っ込んでタイヤが空回りで動かなくなるケースもありました。
1回は動かなくなったのでスコップで前後の雪を掘り、尚且つ勢いが付く距離の雪もスコップで取り、ようやく脱出できました。
雪がない時期なら3分の1くらいの時間でできた仕事なんですが、この雪ではどうしようもありません。
下の若い人たちは昨日雪板すべりに大勢上がってきました。
下ではあまり雪も残ってないんでしょう、山奥の冬は本当に大変なのです。
特にふりだしの場所は昔は人が住んでいなかった高地です。
機械ももなかった昔ではこの場所では住めません。
ということは機械も自動車も使えなくなったら、ここでは冬は冬籠りで閉じ込められた状態で生きてくしかなくなります。
げたは冬籠りでいいのですが、他の人たちはどうしても下に降りたいみたいです。
まあ小学生は学校に行かなくてはならないのでやむを得ないのですが。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。