道の整備。

投稿日: 2022年2月4日カテゴリー: ブログ

昨年の豪雨で道が深く掘れ、道のあちこちにかなりの傾斜ができてました。
バックフォーがエンジンがかからなかったので道を直すこともできませんでした。
バックフォーは燃料のフイルターが凍ってたそうです。
燃料タンクには結露ができ、その水が燃料に混ざるのです。
バックフォーが動くようになったので、軽トラに土を乗せ道に撒いていきます。
かなりの傾斜ができてるので、軽トラ1台の土で3-4メーターぐらいしか土が入りません。
今日は軽トラ10回ぐらいで終了です。
これは結構体力がいるのです。
ふりだしでは約1キロの道を自分で整備しなければなりません。
山奥で誰の干渉も受けずに生きていけますが、自分たちのことは何でも自分たちでやらなければなりません。
集落で生活していると、年に2回ぐらい道普請をみんなでやります。
集落は他の人の干渉もありますが、このように共同作業ができるのでいいところも結構あります。
何でもそうですがいい面と悪い面は表と裏でやむを得ないものです。
道の作業の後は山で木を伐り薪用の丸太集め、薪用の丸太集めはなかなか進みません。
今年は寒さが強いので薪が余分に減ります。
丸太集めが終わると薪割りですが、大部分は薪割り機で割ることになりそうです。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。